ダイエットは生活習慣だ

間違いだらけの認識

10代の頃から結構間違ったダイエットをしてた記憶が^^;
極端なとこだと「食べない」「カロリー〇イト」的な栄養補助食品だけ
とにかくカロリーを摂取しないことにばかりに注力していたような…。
基本、体重のことしか考えてなかったんだよね。

ある程度大人になって、カロリーより栄養が大事ということに気づいて
それからはカロリーが高くても栄養価のあるものを選んで摂るようになった。

会社の健康イベントで体組成計「InBody」で計測してもらったら
体脂肪率と年齢がほぼ一緒(隠れ肥満の判定でした!)

30代の半ば、ある日鏡に映った自分の姿に愕然としたことが!
妊婦さんに間違われてもおかしくないような容姿にただただドン引き。
当時MAXの体重で58㎏ありました。

まず最初にやったことといえば、姿見の鏡を買ったこと。
細見えするお洋服を買ったり(中身が中身なので余計に太って見えるw)
最終的に中身が変わらない限り、この悩みは消えないことを悟る。

年齢を言い訳にするのはめちゃくちゃ簡単なことだけど
年齢を理由に諦めたら、きっと一生「もう年だから仕方ない」と
なにかにつけて言い訳するような人生になるのはヤだなぁって。

そこから運動習慣を始め、まずは時間を作っては1駅分多く歩く
階段を見つけたら積極的に使うを繰り返し
歩くことが当たり前、徒歩30分圏内は基本歩けるように。

16時間断食との出会い

朝ごはんを抜いて、前日の晩ごはんから翌日のお昼ごはんまで
最低14時間~16時間あける、いわゆるプチ断食。

カロリー摂らないから結果やせるよねー♪という話。

『「空腹」こそ最強のクスリ』[【楽天市場】空腹こそ最強のクスリの通販]という書籍で
プチ断食を知って…慣れるまではしばらく辛かったけれど、慣れれば問題なし。
毎年ゆるやかに体重が落ち続けて…落ち続けたのはいいのだけれど
2021年の健康診断で体重がまさかの41㎏…。

思わずなにかの間違えでは⁈と思い、測定し直してもらうも
数値は変わらず^^;

流石に身のキケンを感じて、どうしたら体重が増えるのだろう…と
悩んだ末に行き着いたのは、結局食事と運動。

結局バランスよく食べて、程好く運動

普段の食事で気にしていることといえば、血糖値が乱高下しないこと
タンパク質を1食20gくらい摂ること、お野菜は旬のものをいただくこと

このくらいかなぁと。最初の頃は鶏のささみや胸肉、
とにかく鶏肉とゆで卵ばかり食べていました(笑)

最近は落ち着いて食べたいものを食べたいタイミングで食べてる感じ。
メインは雑穀米とお味噌汁、豆・豆製品、卵と魚の缶詰、お肉は鶏肉中心で。
おやつは基本素焼きナッツを♪

うちには体重計がありません。体重はただの数字、
見た目のバランスが一番と思っているので手放しました。

昨年の健康診断で、ベスト体重まであと約2㎏のところまで戻ってきたので
今年の健康診断がとても楽しみです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました