人事異動は切ないという話
初めての異動から早5年…
基本お客さま対応的なお仕事をしている。
人員もピーク時の1/3程度になって、
どんどん省人化が進んできている^^;
誰もが隣の島の仕事もできて、緊急事態に
人のいないところへ人員を配置できる状態を作りたい!
理想はそうだろうけれど…
中々難しいよね、ってのが現実。
企業に属して、お給料をいただいている身分なので…
人事異動は正直仕方ないと思ってる。
中小企業の社長さんやフリーランス・個人事業主の方を尊敬しています。
お給料日になれば、成果の多少にかかわらず
みんなそれなりに毎月安定したお給料をいただける。
それが一番の会社員のいいところ♪
周りの士気を下げたり、負のオーラを巻き散らかしたり、
「やりたくない」の壁にぶち当たった時に
どう対処するかで、周りからの評価も変わるはず。
人はいつからでも変われるし、最初から完璧に出来る人なんていない。
みんな最初は怖くて、いっぱい失敗を重ねて…
気付いたら色々できるようになって、それが当たり前になってくる。
百聞は一見に如かず
人生、経験に勝るものなし。
嫌だ嫌だと拒絶していたものだとしても、
実際全力で挑戦してみたら、楽しくて仕方ない事もある。
また逆も然りで…。
やりもしないで諦めるのは違うと思うし、
ネガティブな発言で自分の士気を下げる必要もない。
基本不安だなぁ…心配だなぁと思うようなことは
ポジティブな言葉に変換するようにしている。
汚い言葉も原則使わない。
なぜなら、最初に自分が発した言葉を耳にするのは
わたし自身に他ならないからだ。
ピンチな時ほどチャンスと捉えて、とりあえず面白がってやってみる。
周りからは、珍しいタイプだとよく言われる(笑)
ご機嫌で楽しそうにしていると、周りにもいい空気が波及して
なんか楽しそう♪…ってなったらいいんじゃないかと。
無勉強は罪なこと?
世の中のこととか、お金のこととか
勉強してびっくりすることや概念が覆されることが沢山あった。
昔は正社員になることにあまりこだわりはなかった。
正直今もない(万年、無期雇用の準社員的な立場です)。
働かない正社員の処遇が自分のそれとは、天と地ほど違うことには正直不服ではある。
立場があがれば、その分見合わない微々たるお手当で
余計な責任感が付いて回る…だから正社員にはなりたくない!
それが数年前の正直な気持ち。
今は…立場はどうであれ、日々自分自身のスキルを磨いたり、
万一納得のいかない不測の事態に遭遇した時に
いつでも逃げられるメンタルと行動力を身につけていたいと思っている。
(努力もせずに、給料ドロボーみたいなのは正直しんどいw)
大好きだった旅行の仕事を手放してから、気持ちも楽になったし
頑張った結果、マインドも全くの別人のようになった。
学ぶって楽しいって、本気で思っているし
日々の成長は微々たるものであったとしても
数年後の差は大きなものになっていると知っているから。
働く仲間は自分で選びたい!
日本の会社は簡単に従業員を切ったりはしない。
だけど…慈善事業ではないし、やっぱり予算は限られているし
配置換え(異動)という形で、本人の意思とは関係なく
職場環境が変わったりする。
幸せなことに異動後は、周りの人間には恵まれていてるし
世の中の常識(コンプラとか)厳しくなった影響で
サービス残業やハラスメント的なことに遭遇することも少なくなった。
色んな人がいるので、一人や二人、合わない人はいるのは大前提で
楽しく一緒に目標を達成できる仲間がいることが有難い。
正直残されたほうも、ある意味地獄状態ではあるのだけれど^^;
今年で今の職場も5年目、そろそろやり尽した感はあるけれど…
働く仲間を選べるように、これからも精進していきたいと思った春。
あわよくば、会社員収入以外に収入の柱を手に入れたいと
改めて思った次第。働く場所も時間も仲間も、自分で選びたいし
やりたいこと、好きなことで生きていけたらいいなぁ…と♪
今年も千鳥ヶ淵の桜がみれたので🌸
コメント